4月1日宣言をします

4月1日。
新年度の始まり。
新元号の発表ももうあとまもなく。
街には新入社員さんの姿がいっぱいあふれているんでしょうね。
暮らしに一区切りをつけて再スタートを切るのにはもってこいの日です。
昨年の4月から常勤を辞めてフリーランスの仕事のみとなり、朝の通勤がなくなってから、すっかり夜型の生活になっていました。
とは言っても朝が遅いわけではないのですが、夜にならないとなかなか仕事に本腰が入らなかったのです。
夕食を終えて片付けをしてなんやかや、ようやく日付が変わる頃からパソコンに向かって字を書き始めると、どうしても2時くらいまで起きていることが多くなって、その分翌日の午前中、のそのそと過ごすことが多く、あっという間にお昼。
「いいや、夜にがんばろ!」と思っても、夜は夜で「疲れた〜」と言うせりふで自分を甘やかしてしまう・・・
その無限ループにはまっておりました。
それで、4月1日をいいきっかけとして、宣言をすることにしたのです。
「朝型に暮らしのシフトをうつします」
そして、「4つのルール」を決めました。
- 朝早く起きておべんとう作りを復活させます。週に3回くらい。
- 週に1回は万博公園までお散歩に行きます。
- 日中に仕事を片付けて、夜は本を読む時間をつくります。
- 夜は日付が変わらないうちに眠ります。
もちろん、夜のお料理教室をする週には守れませんが、この4つのルールを心に留めつつ、かといって縛られ過ぎて時間にふたたび追われることの無いように、今日から新しい年度を、「ていねいに」、、は無理かもしれないけれど、とにかく「大事に」暮らしていこうと思います。
結局、エイプリルフールだったね、と言われませんように。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。