2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 清水 かおり メルマガだより メルマガレシピ集(2022年4月更新) 2020年6月から配信を始めた、茶飯事会のメールマガジン。 日々のごはんに使っていただきたい季節のひとさらのレシピや暮らしごとを綴ってきました。 メールでお送りするレシピなので、そういえば、あんなのあったって思い出しても […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 清水 かおり 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会 4・5月 【満了】新緑のばらずしの会お申込受付中 目次1 様々な緑色の若葉で街が覆われる頃に作りたくなるおすし2 レッスン内容3 開催日&時間&料金4 お申し込み5 重要:お読みください↓ 様々な緑色の若葉で街が覆われる頃に作りたくなるおすし Layered green […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 清水 かおり 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会 【満了】3月さくらのばらずしの会お申込開始 目次1 待ち遠しい桜の季節に桜の花びら舞うばらずしを2 レッスン内容3 開催日&時間&料金4 お申し込み 待ち遠しい桜の季節に桜の花びら舞うばらずしを 今年で6度目のさくらの花びら舞うおすしの会。 満開のこぼれ桜よりも、 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 清水 かおり メルマガだより 美味しさが止まらない〜ゆり根のマッシュサラダ 茶飯事会メールマガジン2月第1週にご紹介しているレシピです。 おせち料理やお茶碗蒸しでおなじみのゆり根の、底力を見せてくれる簡単レシピ。 美味しさが止まりません。 ゆり根の和風マッシュサラダ 材料(3〜4人分) ゆり根: […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 清水 かおり 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会 【満了】2月いちごのばらずしの会お申込受付中 目次1 春のお祝いにはいちごのばらずしを2 レッスン内容3 開催日&時間&料金4 お申し込み 春のお祝いにはいちごのばらずしを ばらずしにいちご?? 意外かもしれませんが、いちごの甘酸っぱさはすし飯によく馴染みます。 か […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 清水 かおり 暮らしごと 2022年は潔く 数年前まで勤務していた職場の新年ミーティングでは「今年の私の一文字」を各自が披露し抱負を述べるというのが定例となっておりました 今年は何にしよう、とお正月明けに頭を悩ますことも多かったものの、それはそれなりに自分の思考の […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 清水 かおり 暮らしごと 今年の注連飾りは… 今年の注連飾りは、鶏型 祝酉と言うそうです お正月だけではなく1年間飾っておいてもいいそう 「夜の闇を払い朝の訪れを告げて光をもたらす」鶏 元旦の今日の日差しのように、身も心もあたたかくなる一年でありますように 今年もど […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 清水 かおり 暮らしごと 12月28日 こんな年の瀬の忙しい時に生まれました。 昔なら、28日は大掃除にお餅つき、お節の準備にと忙しい最中。 大阪から遠路はるばる岩国市まで母の産前産後のお手伝いに来てくれていたおばあちゃん。 新幹線やスマートな特急などない […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 清水 かおり 日常茶飯事のおすし 日常茶飯事のばらずしを作ろう ばらずしって「ハレの日」の料理やからって思っていませんか?自称「ばらずし普及委員」のわたしとしましては声を大にして言いたいのです。ばらずしはカレーライスくらい人懐っこいよって。 「ごめん、今日おかずがなんも無か […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 清水 かおり 教室風景 晴れたからおべんとう持って 先日の日曜日は、この秋一番の冷え込みと雨、という2つの残念な予報が出ていて、せっかく「行楽べんとうレッスンのあとにピクニックに行きましょう」とお声掛けしていたけれど、前日に中止にしていたのです。 それが。。。 朝の時間が […]