冬と春がお重の中で出会った日

2月4日 立春
東風解凍〜はるかぜ こおりを とく〜
今日は暖かい一日でした。
朝からおべんとうを作って、地元の山間部にある千提寺ファームさんへ。
なにわの伝統野菜「三島独活」を唯一栽培する若い農家さんです。
お手伝いに行く、というのは名ばかりで、経営者の中井さんファミリーに会いに行くというのが実のところ。
お味噌用の黒豆の収穫というわざわざ軽い農作業を用意しておいてくださったおかげで、暖かい陽射しの中、さほど身体は動かさずに口ばかり動かして作業が終わり、いつも楽しみなおひるごはんの時間を迎えました。
今日のおべんとうは、名付けて「立春べんとう」。
冬から春へとバトンタッチした今日の日のように、お重箱の中で、冬野菜と春野菜が出会いました。
- 金時にんじんと金柑、八朔の発酵マリネ
- 菜の花とちりめんじゃこのたまご焼き
- ゆり根と人参葉とそら豆のかき揚げ
- ロールおいなりさん
おこたに入って、気がつけば3時間あまり、中井夫妻と3人でごはんのこと、仕事のこと、厳しい自然環境や政治のことまでいろいろとおしゃべり。会話のキャッチボールが心地よくお互いを行き来する時間でした。
きっと忙しいお仕事の手をとめてしまったんだろうなあと申し訳なく思いつつ、いつもは飛ぶように過ぎる午後からのこの時間が、今日はゆ〜ったりと流れていくのがわかりました。
千提寺ファームで語り合う食卓は、わたしにとっていつも癒しと学びの大切な場です。

投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.24春はばらずしでたくさんのお祝いを
地味滋味べんとう2021.01.23地味滋味べんとう 2021
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
レシピ−おうちごはん2021.01.14甘いゆり根で甘くない茶巾絞り
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。