孫ごはんの日#3

昨日に続く孫ごはんの日2日目のお昼はおうどんで。
ノブうどんレシピのかけつゆとお揚げさんは最高。
大人は、大きなお揚げのきつねうどん。

おチビちゃんのも
こぎつねうどんに青菜と鶏そぼろをあんかけで
それと同じお出汁で炊いた卯の花

おいしい、うどんつゆに欠かせないのはおいしいおだし。
麺類には、かつおだけではなく、うるめやさばなどちょっとくせのある魚のだしが必須になります。
そんなときに使うのが、うね乃さんの「職人だし」
麺類に限らず、日常のおみそ汁や煮物にも重宝しています。そのままおつまみとして食べても良し!
途中つまみ食いをしていた私を目ざとく見つけ、干し椎茸の旨煮を何度も食べたがる1歳児。
午後からは紙吹雪ゲームやらお散歩やら。
子育ての日々を思い出す、懐かしい時間となりました。

投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。