さっそく「つくれぽ」〜メルマガレシピ〜

今週の火曜日夜にお届けしたメルマガの「きゅうりでひとさらレシピ」。
究極の簡単レシピなのに美味しくて応用多彩な「きゅうりのみどり酢」をお伝えしましたが、早速「つくれぽ」を送っていただいたので、いくつかご紹介します。

かおり先生のメルマガがスタートし、
さっそくの一品
[みどり酢がけ]
揚げ物にとっても合います
さっぱりとして、どんどん進みます
見た目も涼しげ
これから実家からきゅうりやなすが届くので、これから繰り返し作っちゃうだろうな

いつもFacebookでステキだなぁ〜きれいだなぁ〜と眺めるだけだったKaori Shimizu先生のレシピに初めてチャレンジしてみました。
・
「揚げナスと手羽元の唐揚げのみどり酢がけ」
きゅうりをすり下ろして甘酢で和える、その一手間でなんとも胸キュンな一皿に
昨晩さっそく作ってみたところ、 簡単なのに美味しくて夏を感じられて、家族にも好評で、心もお腹も満たされましたこれからも楽しみにしています☺︎
みどり酢、教えていただいてから私のレパートリーも増えました
先日も書きましたが、ただきゅうりをおろして甘酢を加えるだけの簡単レシピ。
すでに作っておられる方にはどうってことないものですが、「きゅうりをおろす」ということに驚かれる方もたくさん。
今までの日常にちょこっと付け足してみると、新鮮でなおかつ役に立つ簡単なモノやコトを、これからもお伝えしていこうと思います。
そうそう、おろしたきゅうりを水切りした後の翡翠色の絞り汁は捨てないでくださいね。
きゅうりの爽やかな香りが楽しめます。
レモンをちょっと絞ってそのまま飲んだり、スムージーに加えたり、ゼラチンで固めてゼリーにしたり…。すべてを無駄なく使ってしまいましょう。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。