おうちごはんレシピ〜柿入り筑前煮

れんこん、ごぼう、長いも。
これからの季節に、冷蔵庫の中を覗けば入っていることの多い野菜たちです。
ちょうど、今月の「季節のひとさらレシピ」レッスンで紹介する「根菜と柿とカマンベールチーズの豆乳シチュー」でも、このトリオを使います。
使い残ったこれらの野菜と柿をそのまま、鶏肉と干し椎茸のみ新たに足して、ごはんの友やおべんとうのオカズにもうってつけの「筑前煮」を作りました。
定番のにんじんの代わりに柿。
柿は鮮やかさではにんじんに劣りますが、ほのかな優しい甘さを持ち、何よりも季節を感じることができる立派なおかず食材です。
デザートやおやつにとどまらず、おかずとしての柿をこの秋はうんと楽しんでみてくださいね。
柿入り筑前煮
《材料:2皿分》
- 鶏もも肉:1/3枚
- れんこん:80g
- ごぼう:15cm
- 長いも:80g
- 柿:大1/4個
- 干し椎茸2枚筑前煮
- 椎茸戻し汁:100ml
- みりん:大さじ2
- しょうゆ:大さじ2
- 酒:大さじ1
《下ごしらえ・準備》
- 干し椎茸は、水につけて一晩冷蔵庫で戻し、5mm幅の縦切りにする。
- れんこんは皮を剥いて食べやすい大きさの乱切りにし酢水につける。
- ごぼうは皮をこそげ、7〜8mmの幅の斜め切りにして水にさらす
- 長いもは皮をむいて、食べやすい大きさの乱切りにする
- 柿も長芋と同じ大きさの乱切りにする
- 椎茸の戻し汁を100ml計量する
- 調味料を計量しておく
《作り方》
- 鍋に油を熱して中火で鶏肉を炒め、色が変わったら、椎茸、れんこん、ごぼう、長いもを入れて全体に油が回るようによく炒める
- 酒を回し入れ、なじんだら戻し汁、調味料全部を入れて混ぜ、アルミホイルなどで落し蓋をして中火で約6分間煮る
- 6分経ったら、柿を加え、更に4分ほど煮込む
- 器に盛って好みで山椒や七味を振る(今回は黒七味)
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
レシピ−おうちごはん2021.01.14甘いゆり根で甘くない茶巾絞り
地味滋味べんとう2021.01.12地味滋味べんとう 2021.01.08
季節の食材2021.01.05保護中: ゆずピールの作り方〜12月のおすしの会補講
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。