【終了】10月の地味滋味べんとうお申込み受付中〜オンラインレッスン〜

地味だけど、滋味。
地味滋味べんとうには華やかさはありませんが、季節の野菜たちが表す彩りには、蓋を開けたときにどこかホッとする安らぎがあります。
お昼に食べて、午後からの自分にエールを送るおべんとう。
10月は、たくさん作ればピクニックにも持っていけて、とりわけも自由なおかずを作ります。
たまには、外にでかけて日差しのもとでおべんとう食べましょう!
10月の地味滋味べんとう
テーマは「ちょっと気軽に外ごはんしよう」
秋も深まり、紅葉もすこしずつ進み始める10月の終わり。
例年、天候も安定してまさに行楽日和が続きます。
暖かい日差しが恋しくなるこの季節だから、おべんとう持って歩いていける、自転車でいける、そんな近場で気軽に外ごはんしましょう。
一人ずつに詰めたおべんとうもいいけれど、気のおけない人とだったら、シェアするのも外ごはんならではのお楽しみ。
取り分けがかんたんなオカズばかりを用意して現地で取り分け、ワンプレート盛りにしてはどうでしょう。
オカズ3品でも、炊き込みご飯と一緒なら見た目も豪華ですよ。
■ サテ風焼き鳥串
アジア風の味付けにした美味しい焼き鳥。焼いてから串にさすので、手間いらずです。
■ 豚ひき肉のきつねロール
お揚げさんを使った巻物料理は、信田巻、と言われるのがふつうですが、わたしは敢えて「きつね」とか「お稲荷」とかと呼んでいます。
なんだか、そのほうが可愛くておいしそうに聞こえませんか?
これは、蒸し物。
わたしの大好きな推しオカズのひとつです。
■ 切り干しと大根とにんじん、パクチーのアジアンなます−生春巻き仕立て
お口直しにうれしい酢の物も、生春巻きしたてにすると、汁気ももれず、詰めやすく、しかも食べやすい…。
他の酢の物にも応用できるのでぜひマスターしてくださいね。
■ きのことドライトマトの炊き込みごはん
うまみたっぷりのきのことドライトマトを使えば、これだけでおいしいだしに。
食欲の秋のお楽しみごはんです。

レッスンの受講特典
地味滋味べんとうは、朝15分でできる時短べんとうではありませんが、少しでも段取り良く作っていただけるように、レッスン受講の方に
- 前日下ごしらえ・準備 と
- 当日の段取り表
をおつけしています。
また、地味滋味べんとうレッスンを初回に受けてくださる方には、レシピと一緒に「きほんのき」プリントをお送りしています。地味滋味べんとうの基本と、あると便利な調味料「かえし」とそれにひとつ調味料を足すだけでできるいろいろなタレの紹介、煮物の煮汁の割合や自家製めんつゆのレシピなども載せています。
さらに、みりんのミニ知識と「かえし」の作り方や応用を説明した動画も配信しています。
開催日&時間&料金
開催日と時間 |
10月29日(木) ① 11:00〜12:00 ② 22:00〜23:00 10月31日(日) ③ 11:00〜12:00 いずれも同じ内容です。
|
参加方法 |
zoomを使用して、ライブのデモンストレーション形式のレッスンの模様を視聴していただきます。 |
当日スケジュール |
・開始10分前には入室して待機。 ・レシピ説明 10分 ・調理のデモ&詰め方等の説明 40〜50分 |
レッスン料金 |
一般の方 ¥3,300(税込み) オンラインサロン会員 ¥1,800(税込み) |
10月のレッスンお申し込み
開催曜日と時間をお確かめの上、下記よりお申し込みください。
▶オンラインサロン会員の方は、LINEからのお申込みも受け付けております。
お申込みからレッスンまでの流れはこちら
→https://sahanjikai.com/process
▶昨今、こちらからのメールがお申し込みのアドレスに届かないということが多くなっております。
▶昨今のセキュリティ対策のため、icloud.com、各社携帯メールアドレスの迷惑メールフィルターが強化されているようです。
▶お手数をおかけしますが、いま一度確認していただき、受信拒否の場合は設定を変更して
kaori@sahanjikai.com ならびに hiraraks@gmail.com
からの受信を拒否しないようにお願いします。
▶また、迷惑メールフォルダーやgmailの場合には受信フォルダーのメインではなくプロモーションフォルダーに振り分けられていることもありますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
▶万一、お申込みより2日たってもこちらより連絡がない場合は、お申し込みフォームがこちらに届いていない可能性もありますので、ホームページの「お問い合わせ」、もしくはご存知の場合はわたしのInstagramのDMやLINE、FBのメッセンジャーなどからご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.252月いちごのばらずしの会のお知らせ
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.24春はばらずしでたくさんのお祝いを
地味滋味べんとう2021.01.23地味滋味べんとう 2021
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。