地味滋味べんとう 2021.01.08

ゆず釜蒸しずしのすし飯の残りで、今日のおべんとう

- ゆずのばらずし
- 鶏胸肉と黒豆の煮込み
- カリブロ胡麻和え
- 春菊のきんぴらサラダ
- ゆりねの豆乳茶巾
お正月の黒豆。
豆の旨味もたっぷり溶け出した煮汁を捨てるのはもったいなくて、いつもあとからお肉の煮込みに使っています。
わがやでは、これを作りたいがためにわざわざ黒豆を残しておくくらい。
今年も、まずは豚スペアリブを煮込み、さらにその煮汁で鶏もも肉とむね肉を煮込みました。
煮汁にお酒とおしょうゆと、酢を少し足して、八角やクローブ、カルダモンを加えて煮るので味は少し中華寄りのアジア風です。
熱々を夕食にいただくときにはもも肉、冷めてもおいしいむね肉はおべんとうに。
投稿者プロフィール

-
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ2021.04.19暦のおすしの会5月〜新緑のばらずし〜お申込受付中
暮らしごと2021.04.13わたしの密かなアウトドアオフィス
四季折々のおすし2021.03.30おいなりさんにもさくら咲く
サロンーレシピ2021.03.24保護中: 鶏ひき肉のお稲荷煮とお稲荷ロール〜サロンレシピ〜
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。