ハレの日ごはんを心を込めて

大切な友人のおうちでお祝い事がありました。
甥っ子さんのお宮参り。
この状況の中なので、親戚のみなさんが集まることもままならず、外で会食をすることもできなくて、というお話を聞いて、お祝いごはんをお作りすることになりました。
はじめは、使い捨ての木の折り箱に詰めてお渡ししようと思っていましたが、せっかくなら器ごと楽しんでもらえれば、とお気に入りの器、お重箱に詰めて用意することに。
これなら、おうちで盛りなおさなくてもそのまま食卓にのせることができますしね。
お品書きはこちら


和食中心ですが、ヴィーガンやアジアンも混じったいつものチャンプルーな創作料理。
甥っ子さんのお母さんは母乳育児をされているそうなので、買い出しに遠出ができない昨今のため使いたいものすべてが手に入ったわけではありませんが、添加物が入っているものは避け、できる限り無農薬やオーガニックな食材を求めて使いました。
使った食材は、気がつけば食後の甘味まで合わせると全部で40種類あまり。筍や蕗、蕨、こごみ、菜花、うすいえんどうといったこの季節ならではの野菜もたくさん。
有名な料理店の味には遠く及びませんが、こだわった家庭料理として楽しんでいただけたらいいなあと、お宮参りの後の幸せそうなみなさんの笑顔を思い浮かべながら心を込めて作りました。
おうちでのごはん会の様子をアップして下さいました。
喜んでいただけて、お作りした甲斐がありました。
お宮参りという人生で初のお祝い事にこのような形で私も参加できたこと、とても光栄です。
それだけではなく、このところみんなで集まることもできず、家人とふたりぶん、地味滋味なケの日のごはんを作ることばかりしていますが、こうやってハレの日のごはんを思い切り楽しく作らせてもらえたことも、とてもうれしく思いました。
甥っ子さんのこれからのますますの健やかなご成長を心よりお祈りしています。

投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。