おうちごはんレシピ〜うすいえんどう豆とじゃがいもマッシュのつけあわせ

一つ前の投稿で紹介した、うすいえんどう豆の揚げないコロッケのリメイクレシピ。
リメイクと言うよりも、丸めずにそのまま食べるということ。
種が余っていたので、次の日にはミートローフのつけあわせにしました。
残った種だけでは少し量が足りないので、あらたにじゃがいもを2個ほど茹でてマッシュし、混ぜ合わせて完成。
[作り方]
- えんどう豆のペーストはこちらを参照して下さい →おうちごはんレシピ〜うすいえんどう豆の揚げないコロッケ
- じゃがいもは、塩を加えた角切りにして茹で、柔らかくなったら湯を捨てて、温かいうちにマッシャーでマッシュします。
- じゃがいもにパルミジャーノ・レッジャーノをすりおろして加え、よく混ぜてから、えんどう豆のペーストと和える
やはり味付けは、マヨネーズなどを使わずに塩が少々とおろして混ぜ込むパルミジャーノ・レッジャーノの旨味のみ。
ひとくち食べたときに広がるうすいえんどうの香りと風味を味わってみて下さいね。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.24春はばらずしでたくさんのお祝いを
地味滋味べんとう2021.01.23地味滋味べんとう 2021
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
レシピ−おうちごはん2021.01.14甘いゆり根で甘くない茶巾絞り
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。