おうちごはんレシピ〜えんどう豆の豆乳スープ

自宅菜園の採れたてのうすいえんどうをたくさんいただきました。

うわぁ、うれしい。
何作ろうかな?
今日はちょうど孫を一日預かる日。
なので、油を使わずに小さい子でも食べられるえんどう豆の豆乳スープを作りました。
《サクッとレシピ》
[材料(作りやすい分量)]
- うすいえんどう豆(またはえんどう豆):1袋(さやの状態で両手に軽くいっぱいくらい)
- 玉ねぎ:直径6〜7cmで1/4個
- 水:400ml
- 豆乳:100〜200ml
- 白味噌:大さじ1
[作り方]
- えんどう豆はさやから取り出しておく
- 鍋に大さじ1〜2くらいの水(分量外)を沸かし、薄切りにした玉ねぎを水炒めする
- 透き通ってしんなりしてきたらえんどう豆を加えて、水を注ぎ、白味噌大さじ1も加えて、沸騰したら弱火にして10〜15分ほど煮る
- 味見してみて、甘みとうま味が出てきていれば火を止める
- あら熱が取れたら、ミキサーに移して撹拌する
- 鍋に移して、弱火にかけ、豆乳を好みの量加えて仕上げる
*ミキサーに入れる際には、最初から全量入れずに、豆や玉ねぎと少量の煮汁を加えて完全にペースト状にしてから残りの煮汁をいれること。煮汁の量が最初から多いと豆が舞い上がって底面のブレイドに届かずうまくすり潰されないので注意。
*重めのポタージュがお好みなら、豆乳の量は少なめに。逆にサラサラしたスープにしたければ、多めに。
*うすいえんどうの風味をいかすために調味料は白味噌以外使いません。白味噌を加えても、このくらいの量だとお味噌味にはなりません。もし、大人が飲む場合には、最後に塩で味を調整して下さい。

白味噌は、あくまでもうま味担当。そして、玉ねぎとえんどう豆のうま味をうまく繋いでくれる役目も担っています。
煮はじめにはほとんど無味だったスープが15分後には、あら不思議。まろやかで滋味深いスープになっていますよ。
これは、他の野菜のスープでも応用できます。コンソメスープの素がなくてもおいしいスープが作れます。
今回のスープは、えんどう豆が旬の今の時期に是非一度お試しくださいね。

投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.252月いちごのばらずしの会のお知らせ
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.24春はばらずしでたくさんのお祝いを
地味滋味べんとう2021.01.23地味滋味べんとう 2021
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。