孫ごはんの日#6〜えんどう豆で作る蒸し餃子〜

なかなか再開にならない地元の保育園。本日も在宅勤務の続くわがやが臨時保育園です。
お昼ごはんは、
- うすいえんどうマッシュの蒸し餃子
- 炒り豆腐
- ミネストローネ
- 赤米入りごはん

▶︎蒸し餃子
- うすいえんどうで作っていたマッシュ
- ニラとキャベツ
- 20枚ほどの餃子の皮
*べにや長谷川商店さんの本のレシピ、「大豆で作る焼き餃子」のアレンジです。味付けはシンプルに醤油、ごま油、酒だけだったのに、めちゃくちゃ美味しい!お豆の旨味の凄さがわかります。
▶︎炒り豆腐
- 木綿豆腐
- きんぴらごぼう&にんじんの残り
- ばらずしの具材の椎茸煮の残り
- 鶏そぼろの冷凍しておいたもの
- 乾椎茸の戻し汁
*それぞれのおかずにすでに味がついているので、追加の調味料は無し。
▶︎ミネストローネ
- にんにく、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、大根、キャベツ、ピーマン、トマト、茹で大豆とその茹で汁、塩少々
*みんな角切りにして、煮込んだだけ。お豆の茹で汁は、捨てないで取っておくとスープの元になります。
どれも、冷蔵庫内にちょこちょこと残っていたおかずや食材。少しずつなので単品では足りないけれど、組み合わせるとけっこう十分なおかずになるものです。
今回も食欲旺盛。
お豆の蒸し餃子と炒り豆腐は大人気でした。特に蒸し餃子!両手に掴んだのを両方とも口に入れる!
色々な味を経験しながら大きくなあれ。
それにしても、休めない職業の両親にとって保育園休園は本当に困る。実家の両親にも仕事はある。元気に保育園に通える日々が早く戻りますように。
本日の遊びの友は、なんと新生姜。わたしが新生姜の甘酢漬けの準備をしていたら、目ざとく見つけました。
色んな場所をてくてくと歩かせていましたよ。
こどもは、遊びの天才だ笑
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.252月いちごのばらずしの会のお知らせ
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.01.24春はばらずしでたくさんのお祝いを
地味滋味べんとう2021.01.23地味滋味べんとう 2021
おうちごはん2021.01.15小正月の朝に小豆粥
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。