地味滋味べんとうで家族ランチ

今日は住んでいるマンションの受水槽洗浄のために、10〜17時までという長い断水が実施されました。
そんなに長時間もお水が使えないままでのSTAYHOMEは辛いと、夫婦で近所の娘宅まで一時避難してきました。
娘宅では、リモートワーク中の婿殿が保育しながらのweb会議。それはたいへんだろうと、今日は出張お助け保育人となりました。
お昼ごはんには、断水前の自宅で作ったおべんとうを持参。
ということで、今日は家族でおべんとうランチでした。
今日のおべんとう
- 豆豆コロッケ…大豆とうすいえんどうのマッシュで作る揚げないコロッケ
- 鶏むね肉の八角煮
- しらすとディルの卵焼き
- 小松菜としいたけ、お揚げの甘辛煮のおひたし
- 春キャベツと干し桜海老、細切り昆布の酢の物
- 赤米入りごはん
- キャベツと新玉ねぎのおみそ汁


こんな状況で不便や不安も多いけれど、こんなに長い時間わが子と過ごせるパパを見ていると、こんな働き方も必要と思えてきました。
今夜、大阪では自粛要請解除の目安の基準を達成したことが発表され、ご近所の太陽の塔が緑色にライトアップされました。 隣接するエキスポシティの大観覧車「大阪WHEEL」も緑色に。
焦らず少しずつ、明るい方向によりよい方向に進んでいけますように。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
サロンーレシピ2021.02.17保護中: 春のミモザのひとくち巻きずしの作り方
季節の食材2021.02.15いちごだんめん図鑑です🍓
メルマガだより2021.02.09春だ。あさりだ。上手な砂吐きはこの方法で。
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。