地味滋味べんとうで家族ランチ

今日は住んでいるマンションの受水槽洗浄のために、10〜17時までという長い断水が実施されました。
そんなに長時間もお水が使えないままでのSTAYHOMEは辛いと、夫婦で近所の娘宅まで一時避難してきました。
娘宅では、リモートワーク中の婿殿が保育しながらのweb会議。それはたいへんだろうと、今日は出張お助け保育人となりました。
お昼ごはんには、断水前の自宅で作ったおべんとうを持参。
ということで、今日は家族でおべんとうランチでした。
今日のおべんとう
- 豆豆コロッケ…大豆とうすいえんどうのマッシュで作る揚げないコロッケ
- 鶏むね肉の八角煮
- しらすとディルの卵焼き
- 小松菜としいたけ、お揚げの甘辛煮のおひたし
- 春キャベツと干し桜海老、細切り昆布の酢の物
- 赤米入りごはん
- キャベツと新玉ねぎのおみそ汁


こんな状況で不便や不安も多いけれど、こんなに長い時間わが子と過ごせるパパを見ていると、こんな働き方も必要と思えてきました。
今夜、大阪では自粛要請解除の目安の基準を達成したことが発表され、ご近所の太陽の塔が緑色にライトアップされました。 隣接するエキスポシティの大観覧車「大阪WHEEL」も緑色に。
焦らず少しずつ、明るい方向によりよい方向に進んでいけますように。
投稿者プロフィール

-
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会2022.08.119月いちじくのばらずしの会お申し込み開始
教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会2022.05.29【終了】7月 ライム香る夏のベジばらずしの会お申込受付中
メルマガだより2022.04.23メルマガレシピ集(2022年4月更新)
教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会2022.03.194・5月 【満了】新緑のばらずしの会お申込受付中