一緒に作るとなお楽しい〜オンラインレッスン準備進行中〜

あらたなライフスタイルのひとつとして、準備を進めているオンラインレッスン。
昨日は、パーソナルレッスンのお試し開催でした。
何を作ったのかというと、ちょうどお店に出回りはじめた新生姜で甘酢漬け。これは、みなさんけっこうおうちで作っていらっしゃるのではないでしょうか?
今回の生徒さんも、毎年自分で作っておられるとか。
でも、今年はまだでちょうど作ろうと思っていたので、ちゃんと作り方を確認しながら習いたい、ということでレッスンを受けてくださいました。
甘酢漬けの工程はいたってシンプル。
甘酢を作っておいて、新生姜の皮をこそげて、スライスして、さっと茹でて、漬け込む。
ひとりでも作れるけれど、一緒に作ってみたら、「あ、そのやり方は知らなかった」、「その調理器具って便利そう」、と新たな発見が次々と。
わがやに来ていただいて開催するリアルパーソナルレッスンに比べてのオンラインのメリットは、生徒さんのご自宅キッチンの様子がわかること。お手持ちのお鍋やフライパンといった調理器具や調理道具、調味料など、リアルレッスンでも一応伺ってはおくのですが、実際に拝見すると、やはり使い勝手などもわかりやすくて、アドバイスがしやすくなります。
私が使っているスライサーやザルつきバットなどの紹介もしながら、作業をしているうちにあっという間に1時間が過ぎました。
今回の新生姜の甘酢漬けは、比較的簡単に作れるものですが、らっきょうや実山椒、はたまた梅などの「〜しごと」と呼ばれている手作り作業は、ひとりで黙々とやるよりも、みんなで集っておしゃべりをしながら進めるほうが断然楽しい時間になります。
一緒にお昼ごはんを食べる、おやつを食べる、という魅力的なお豆もついていますしね。
オンラインでは、残念ながらこのおまけはつきませんが、それでも、時間待ちの間はオンラインお茶会も可能。
リアルに集まってするのとあまり変わらない楽しさが味わえることがわかりました。
そろそろらっきょうも出回ってきたし、今度はらっきょう漬けをみんなで一緒にしようかな。
一緒にやってみたいという方は、ご連絡くださいね。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。