今日の晩ごはん 05.14

今夜の晩ごはんは何にしよう。
帰宅して鞄を置いたらすぐにそのままキッチンへ。
栃尾のお揚げと昨夜の白和え用に水切りしていた木綿豆腐。
これと、冷蔵庫にあった、なす、きゅうり、ミニトマト、スナップエンドウ、大葉。
これらを使って帰宅後40分の速攻メニューは、
- お揚げのソテー トマトニンニクしょうゆソース
- 揚げなすのみどり酢がけ
- 水切り豆腐とスナップエンドウの練り胡麻みそ和え
- 白ごはん
厚揚げとも違う、肉厚のでもふわふわのお揚げさんは大好物。
トマトにはグルタミン酸がたっぷりなので、ソテーしておしょうゆを加えるだけでおいしいソースができあがります。
水切り豆腐とスナップエンドウの組み合わせで最初はお味噌汁を作る予定が、急遽ビールのあてに。
お味噌は食べたかったので、酢みそ和えにしようと思ったけれど、もう一品のみどり酢と「すっぱいもの」がかぶるので、お味噌と練り胡麻で和えてみました。
こんな風に考えながら、即席でメニューを考えていきます。
同じような味がかぶらないように。
甘辛いものがあればもう一品はあっさりと。
そもそも今回はお揚げとお豆腐はかぶりすぎではありますけれど(^^;)
なすと言えばやっぱり揚げなす。なすと油の相性は抜群ですよね。カロリーが気になるところですが、揚げなすに勝るなす料理、なかなか思い当たりません。
そんな揚げなすにおすすめなのは、きゅうりで作るみどり酢です。この鮮やかな色とさっぱりした味はこれからの季節には大活躍間違い無し。わがやの夏の定番です。
実は今月のうつぼ公園料理教室でも、このみどり酢を紹介しています。
今夜もお味噌とおしょうゆ、米酢という和食の黄金の調味料で一日を締めくくりました。
ホッとする味でひと息ついて、また明日もがんばります♪
投稿者プロフィール

-
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
最新の投稿
暮らしごと2021.04.13わたしの密かなアウトドアオフィス
四季折々のおすし2021.03.30おいなりさんにもさくら咲く
サロンーレシピ2021.03.24保護中: 鶏ひき肉のお稲荷煮とお稲荷ロール〜サロンレシピ〜
オンラインサロン2021.03.15春風とおとなの遠足〜サロンオフ会#2〜
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。