盛夏のベジばらずし〜その2 お豆編

今回のばらずしは、始末の普段着ごはん。
使いきれずに少しずつ残っていたお豆たちを茹でて、具材に使いました。
青大豆、手亡、赤えんどう、青えんどう。
これに、塩もみきゅうりの刻み、冷凍して常備してある乾椎茸のうま煮とお揚げの炊いたんも刻んで混ぜて出来上がりです。
たまたまこの4種のお豆を使いましたが、このくらいの色の組み合わせが見た目にも心落ち着く気がします。
お豆のごろごろした食感がおもしろいばらずしになりました。

投稿者プロフィール

-
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
最新の投稿
暮らしごとーモノ2021.03.06わたしのおすし〜お酢のこと〜
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.06トラウサさんでさくらのばらずし作ります🌸
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。