お気に入り缶詰見つけました

日頃から、あまり缶詰は食べないわたしですが、この夏、リピートするお気に入りの缶詰を見つけました。
AIKO CHANブランドの「美味しい鯖」シリーズ。
静岡県にある「伊藤食品」さんが青森県の八戸工場で国産の鯖を使って製造している鯖缶です。

「子どもたちに美味しい缶詰を食べさせたい」というブランドコンセプトそのままに、どの缶も化学調味料不使用の優しい味わい、まさに地味滋味。
わがやでは、1歳8ヶ月の孫も大好きです。
水煮、醤油煮、味噌煮、どれも美味しいんですが、味がついているものは、缶から出したらそのまま煮汁を調味料にして使えるのでとても便利です。
最近のお気に入りは、こちら。
ブラックペッパーとにんにくが効いているのでお酒のあてにちょうどいいのです。
缶詰、というとどうしても化学調味料や添加物がたくさん入って味が濃いイメージだったのと、魚を食べるなら新鮮なものを食べたいなあとも思っていたので、今までなかなか購入の手が伸びませんでした。
化学調味料を忌み嫌っているわけではありませんが、なんとなく、缶詰は美味しくない、というん十年前の刷り込みが…。
強いて使うとしたら、天橋立産のオイルサーディンくらいだったかな。
ところが、この夏たまたま出会ったこの鯖缶を食べてみると、美味しいのです。
味つけもあっさりしているので、展開がいろいろできそうだし…。
時代も変わり製品の品質もどんどん向上していくのだから、買わず嫌いや食わず嫌いも過去の経験にとらわれることなく、時代に合わせて見直していく必要がありそうですね。
さて、この鯖味噌煮缶を使ったおかずを、今月の地味滋味べんとうレッスンで作ります。
【地味滋味べんとうレッスン】
8/26朝と夜、8/30朝 まだお申し込みいただけます。
当日の参加ができなくても、レシピと収録動画をいつでも見られます。
レッスン詳細とお申し込みはこちらですよ。
投稿者プロフィール

-
料理家。 だしソムリエ1級。 ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、季節を感じる食卓を分かち合うごはん教室開催やごはん作りの家庭教師、出張一日社食など、誰かの食卓をシアワセにするための活動を展開中。
最新の投稿
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.03.013月さくらの花びら舞うおすしの会お申込開始です
茶飯事会のこと2021.02.28茶飯事会は、おとなの飯事(ままごと)
暮らしごと2021.02.26お昼間の月に驚いた日のこと
教室開催のお知らせ〜四季折々のおすしの会2021.02.20おひなまつりにいちごのばらずし
ここちよさを紡いでいこう〜茶飯事会だより〜

毎週火曜日20時に配信するメールマガジン。
・日々のごはんでここちよさ
・道具や器でここちよさ
・ここちよさを味わうための暮らしごとのヒント
などを週替りでお届けします。
また、オンラインレッスンやリアルレッスンの先行案内もおこないます。