にっぽんの七十二候〜紅花栄〜

5月26日土曜日

二十四節気では、今は「小満」

作物や生き物、命あるすべてが生き生きと満ち足りて育つ時節。

ここ茨木市でも北部の里山だけでなく、住宅地の隙間の小さな田んぼでも田植えが終わりました。

今日は、その小満の次候の始まり。

紅花栄〜べにばなさかう〜

遠い昔から染料として使われていた紅花。今ではむしろ、紅花油、つまりフラワーオイルとしての方が知られています。

お化粧の紅に使われるという鮮やかな紅色の染料ですが、少しだけの量を使うと、なんとも言えない美しい薄紅に染まるのを、先日、着付けの先生のお宅で、春らしい帯締めを見せてもらって初めて知りました。

紅花。

今日の自宅お料理教室のお茶菓子に、七十二候に因んで、和久傳さんの紅花菓子「紅 」をお出ししました。

染司 よしおかさんの工房で作られた本紅を用いて作られた落雁です。

その時の気温によって色が変わるという繊細なお干菓子。

遠い昔のシルクロードに想いを馳せながら、いただきます。

一保堂さんのお新茶とともに。

投稿者プロフィール

清水かおり
清水 かおり
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。

「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。