7月 のうつぼ公園教室風景
猛暑の中で迎えた7月のレッスンでしたが、6日間の日程を無事に終えることが出来ました。
7月のテーマは、「スパイシーなエスニックごはんナイト」
アジアの調味料をいろいろ使ったオリジナルの夏の味を楽しんでいただきました。
7月のメニュー
- ハーブと和風香味野菜たっぷりのスパイシーエスニックそぼろごはん
- ささみと野菜の生春巻き
- 夏野菜たっぷりのスパイシースープ
- ココナッツミルク入り水ようかん
教室風景
6日間の教室風景をご紹介します。
準備は万端
到着後のおつかれさまおつまみ、7月は丸ズッキーニのパルミジャーノ炒め
まずは、みんなで「お仕事お疲れさまでした」と「始まりますよ〜」の乾杯を!
レッスンはデモンストレーション中心ですが、しっかりと五感に記憶を残してもらうやり方。必ずこまめに味見をして調味料のマジックを舌でおぼえて帰ってもらいます。
生春巻きにはこんな便利な道具があるんです。
トレイを使うと本当にかんたん。生春巻きが思いたったらすぐにお手軽に巻けるんです。
今回は、鶏ささみに厚揚げ、大葉、にんじん、紫キャベツ、きゅうり、パクチー、みつば、ねぎ、グリーンリーフ、トマトとたくさんの具。切り口は、こんなにきれいです。
そぼろごはんにもたくさんの生野菜とハーブ
毎日、仕入れの関係で少しずつ種類の違う野菜たち。
できあがりの盛りつけもみなさんの個性を出していただきました。
しっかりと混ぜ合わせて食べるのがポイント。
スープにも数種類の野菜を入れて、カレーペーストとココナッツミルクをたっぷりと。
今回のレッスンでも、一緒に作ったスープと生春巻きを合わせると、なんと20種類の野菜とハーブを一度に口にしたことになります。
夏に必要なビタミン類とタンパク質が豚肉と鶏ささみとたくさんの野菜からもらえました。
火を使ったのは、そぼろ作りとスープだけ。あとは、ひたすら野菜を刻んで、調味料を混ぜ合わせるだけ。それも暑い夏にはありがたいですね。
みなさん、モリモリおなかいっぱい食べて下さいました!
〆は、ココナッツミルクを使ったデザートで。
今回は、ナンプラー、イエローカレーペースト、ココナッツミルクにちょっと珍しいインドネシアの調味料ケチャップマニスを使って、使う量や組み合わせでいろいろ異なる味わいのお料理が作れることを体験していただきました。
レッスンでは使えたけれど、うちではどうしてもせっかく買ったのに余らせてしまう調味料、の筆頭にあるのがナンプラーではないでしょうか?
今回は、どの調味料も余らせない応用の方法もお伝えしたので、おうちでもそれを参考にぜひ新しい使い方に挑戦してみて下さいね。
ご参加くださったみなさんから、うれしいご感想をたくさんいただきました。
みなさんからの感想です
みなさん、あたたかくてうれしいコメントを本当にありがとうございました。
今回は、帰ってすぐにおうちでも作って下さった方が、たくさん。教室で調味料をその場でお求めいただけたのがよかったのかな、と思いました。わざわざ買いに行くのも、大変ですから。野菜は、教室で使ったものを全て用意しないといけないのではなくて、用意できるものを、何があうかな?と考えながら準備するのもまた楽しいものです。
ただし、ミントと苦手でなければパクチーはぜひ。それから、トッピングの砕いたピーナッツも味の決め手によい仕事をしてくれます。
生春巻きを巻くときの便利グッズ、ライスペーパー専用のボウルとトレイ、私は大阪市内の東南アジア10カ国料理店「サワディシンチャオ」さんで分けてもらったのですが(サワディシンチャオさんはこちら → )、生徒さんのおひとりが、こんなサイトを見つけて早速手に入れられたとか。
生春巻きをよく巻くという方は、これらがあるととっても便利ですよ。
これからも、みなさんの毎日のお仕事の合間にひと息つける場所として、楽しい食卓が囲める場所として、そしてもちろんお料理が好きになる場所として、茶飯事会うつぼ公園教室でお待ちしています。
投稿者プロフィール
-
料理教室「茶飯事会」主宰。食卓カウンセラー。ときどき、獣医師。
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
最新の投稿
- 未分類2023.01.23保護中: 1月れんこんと金柑とゆり根の蒸しずし追補〜受講者専用〜
- 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会2022.12.10【終了】れんこんと金柑とゆり根のばらずし
- 未分類2022.11.27保護中: 11月吹き寄せばらずし教室追補〜受講者専用〜
- 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会2022.10.12【終了】11月錦秋の吹き寄せばらずしの会