コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日々のごはんと暮らしごと『茶飯事会』

  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月11日 清水 かおり 教室開催のお知らせ

【うつぼ公園教室】9月のご案内

まだまだうんざりするほど暑い日々が続いていますが、みなさまお変わりありませんか? うつぼ公園夜のお料理教室、9月の日程とメニューをお知らせいたします。 9月のテーマは「名残と走りの野菜の出会い ゆく夏くる秋を味わう一汁三 […]

2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 清水 かおり 地味滋味べんとう

地味滋味べんとう2018.08.07

日々のごはん 地味滋味べんとう 夏野菜はどれも美味しそうで、何を使うか迷ってしまいます。

2018年8月4日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 清水 かおり 地味滋味べんとう

地味滋味べんとう2018.08.04

日々のごはん 地味滋味ベジべんとう 今年初の唐黍ごはん 野菜の高騰から、生産地の今に思いを馳せる週末です

2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 清水 かおり 地味滋味べんとう

地味滋味べんとう 2018.08.03

日々のごはん 地味滋味(でもないけど)べんとう 作り置きの人参ラペと紫キャベツのマリネを入れると、どうしても「地味」から離れてしまう(^^;; 麺は、金ごまを練り込んだ手延べの金ごま麺。 黒ごまバージョンもあるけど美味し […]

2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

黄昏セット〜パクチー入り円盤餃子〜

夫の帰りが遅い日には、夕方早めにおつかれさんの一人飲み黄昏セット。 ・ 今日は、余ったパクチー消費のためにパクチー入りの焼き餃子。 一人分ではなかなか食べきれなくてできない円盤餃子、娘も食べるというので作りましたよ。 * […]

2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 清水 かおり 地味滋味べんとう

おべんとう作りを復活した訳は…

春に常勤の仕事を辞めて以来、在宅の時間が今までよりも格段に増えたので、お昼ごはんのためにおべんとうを作るということがほぼ無くなってしまいました。 確かに朝の時間は楽チン。 でも、お昼ごはんがいい加減になりました。 もとも […]

2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 清水 かおり おうちごはん

一汁三菜でお昼ごはん

今週末にわが家のすぐそばへの引越を控えた娘が、一足早くわが家に身を寄せて、今日から出勤はわが家から。 おべんとうを持たせました。 お昼休みというものがない職業故、お昼ごはんは時間の空いたときにササッと手早く。ですが、身重 […]

2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 清水 かおり うつぼ公園教室(本町)

7月 のうつぼ公園教室風景

猛暑の中で迎えた7月のレッスンでしたが、6日間の日程を無事に終えることが出来ました。 7月のテーマは、「スパイシーなエスニックごはんナイト」 アジアの調味料をいろいろ使ったオリジナルの夏の味を楽しんでいただきました。 目 […]

2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

真夏の夜のおうち飲み

地元の駅の近くに、とっておきのお店があります。 カウンターだけのクラフトビールBAR。いつも珍しくて美味しいクラフトビールを味わうことが出来て、しかも出されるおつまみもとっても美味。 マスターはとてもいい意味でお客を放っ […]

2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2018年7月27日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

〜エスニックそぼろと香味野菜のお揚げさん詰め〜

7月のうつぼ公園お料理教室で紹介したスパイシーエスニックそぼろごはん。 ナンプラーやイエローカレーペーストなどアジアの調味料を使ってスパイシーに仕上げた豚ひき肉そぼろとたくさんのお野菜を食べられるところが人気でしたが、今 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 41
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

清水かおり プロフィール

profile_top

●料理教室「茶飯事会」主宰
●食卓カウンセラー
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
>>詳しいプロフィールはこちら

 

 

最近の投稿

保護中: 1月れんこんと金柑とゆり根の蒸しずし追補〜受講者専用〜

2023年1月23日

【終了】れんこんと金柑とゆり根のばらずし

2022年12月10日

保護中: 11月吹き寄せばらずし教室追補〜受講者専用〜

2022年11月27日

【終了】11月錦秋の吹き寄せばらずしの会

2022年10月12日

【終了】10月柿のばらずしの会お申込終了

2022年9月19日

【終了】9月いちじくのばらずしの会

2022年8月11日

【終了】7月 ライム香る夏のベジばらずしの会

2022年5月29日

メルマガレシピ集(2022年4月更新)

2022年4月23日

4・5月 【満了】新緑のばらずしの会お申込受付中

2022年3月19日

【満了】3月さくらのばらずしの会お申込開始

2022年2月24日

カテゴリー

  • うつぼ公園教室(本町)
  • おうちごはん
    • レシピ−おうちごはん
  • オンラインサロン
    • サロンーオンラインレッスン
    • サロンーレシピ
  • オンラインレッスン
    • 地味滋味べんとうレッスン〜オンライン〜
    • 季節のひとさらレッスン〜オンライン〜
  • お店ごはん
  • ごはん会
  • パーソナルレッスン
    • レシピ−パーソナルレッスン
  • プライベートグループレッスン
  • マンツーマンレッスン
  • メルマガだより
  • 四季折々のおすし・暦のおすし
  • 地味滋味べんとう
  • 季節の食材
  • 学びのこと
  • 教室開催のお知らせ
    • 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会
    • 教室開催のお知らせ−地味滋味べんとうの会
  • 教室風景
  • 日常茶飯事のおすし
  • 暮らしごと
    • 暮らしごとーうつわ
    • 暮らしごとーコト
    • 暮らしごとーモノ
  • 月イチごはん
  • 未分類
  • 自宅教室
  • 茶飯事会のこと
  • 茶飯事会企画
  • 語り合う食卓

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright© 日々のごはんと暮らしごと「茶飯事会」 , 2018 All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ
PAGE TOP