コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日々のごはんと暮らしごと『茶飯事会』

  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

おうちごはんレシピ〜うすいえんどう豆の揚げないコロッケ

先日、ハレの日ごはんのおべんとう仕立ての中に入れたうすいえんどう豆(以下えんどう豆)を使った揚げないコロッケ。 割ったときに現れる鮮やかな萌黄色が春らしく、食欲をそそります。 一見手間なように思えますが、作り方は実はとて […]

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

お茶碗1杯のごはんから〜菜花のカレー炒飯

お昼になったけれど、何を食べよう。 あるのはお冷ご飯がお茶碗に軽く1杯だけ。あんまり凝ったものは作りたくないし…。 そんな気分だった今日は、一つ前の投稿に出てきた挿花にした菜花の下の部分、葉っぱや茎を使う炒飯が思い浮かび […]

2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 清水 かおり 暮らしごとーモノ

売れ残りの菜花に安らぎをもらいました

どんなにささやかでも生活の中にお花があるっていいですね。 わが家には猫たちがいるので、堂々とお花を飾れるのはここだけ。お手洗いです。 それでも、ドアを開けるたびに目に入る小さくても元気な佇まいにほっと心が和みます。 この […]

2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 清水 かおり おうちごはん

ハレの日ごはんを心を込めて

大切な友人のおうちでお祝い事がありました。 甥っ子さんのお宮参り。 この状況の中なので、親戚のみなさんが集まることもままならず、外で会食をすることもできなくて、というお話を聞いて、お祝いごはんをお作りすることになりました […]

2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 清水 かおり 暮らしごとーコト

穀雨〜雨降って百穀を潤す〜

  4月20日。 月曜日。 昨日から、二十四節気の暦は「穀雨」に入りました。     二十四節気の中でいちばん好きな響きのことば「穀雨」。 雨水、穀雨、芒種。好きな言葉はどれも農作業に関係のあるものばかり。   雨降って […]

2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

“料理リレー”で心をひとつに

#料理リレー いまこのハッシュタグをつけた投稿がインスタグラムやフェイスブックの中で日に日に増えています。 “料理リレー”というのは今年3月の末に、料理研究家の脇雅世さんと娘の加藤巴里さんが発起人となってスタートしたステ […]

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

手軽に美味しくお豆ごはん

今年はそら豆の収穫が例年になく早いと書きましたが、やはり今もう近所のふつうのスーパーマーケットではそら豆の姿をさっぱり見かけなくなりました。 それに代わってどんどん増えてきたのがえんどう豆、関西では「うすいえんどう」とい […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 清水 かおり 暮らしごとーコト

桜のような人になれたら

私が住む街のあたりでは、桜の季節ももうそろそろ終わりです。 今朝もベランダに桜の花びらが1枚、2枚。 こうやって向かっているパソコンから顔を上げるとちょうどそこはベランダ越しの外の風景、はらり、またはらりとさくらの花びら […]

2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 清水 かおり レシピ−おうちごはん

いちごな日々〜うち飲みの友レシピ〜

いちごが店頭に並んでいます。 年々、産地ごとの種類が増えてきているようで、それぞれの名前と特徴を覚えるのもなかなか大変です。 いちごのある風景として真っ先に思い出すのは、子どもの頃。 思い出の中の私は、半袖のブラウスを着 […]

2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 清水 かおり 暮らしごとーコト

清明〜見上げることって気持ちいい〜

4月4日。 運動不足の解消と気分転換に、今朝もおさんぽにでかけた近くにある万博公園。 朝から暖かくて上着もいりません。 公園内の桜は、まさに満開。 いつもなら人の多さに辟易して足早に通り過ぎる桜並木も、今年は特別な思いを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

清水かおり プロフィール

profile_top

●料理教室「茶飯事会」主宰
●食卓カウンセラー
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
>>詳しいプロフィールはこちら

 

 

最近の投稿

保護中: 1月れんこんと金柑とゆり根の蒸しずし追補〜受講者専用〜

2023年1月23日

【終了】れんこんと金柑とゆり根のばらずし

2022年12月10日

保護中: 11月吹き寄せばらずし教室追補〜受講者専用〜

2022年11月27日

【終了】11月錦秋の吹き寄せばらずしの会

2022年10月12日

【終了】10月柿のばらずしの会お申込終了

2022年9月19日

【終了】9月いちじくのばらずしの会

2022年8月11日

【終了】7月 ライム香る夏のベジばらずしの会

2022年5月29日

メルマガレシピ集(2022年4月更新)

2022年4月23日

4・5月 【満了】新緑のばらずしの会お申込受付中

2022年3月19日

【満了】3月さくらのばらずしの会お申込開始

2022年2月24日

カテゴリー

  • うつぼ公園教室(本町)
  • おうちごはん
    • レシピ−おうちごはん
  • オンラインサロン
    • サロンーオンラインレッスン
    • サロンーレシピ
  • オンラインレッスン
    • 地味滋味べんとうレッスン〜オンライン〜
    • 季節のひとさらレッスン〜オンライン〜
  • お店ごはん
  • ごはん会
  • パーソナルレッスン
    • レシピ−パーソナルレッスン
  • プライベートグループレッスン
  • マンツーマンレッスン
  • メルマガだより
  • 四季折々のおすし・暦のおすし
  • 地味滋味べんとう
  • 季節の食材
  • 学びのこと
  • 教室開催のお知らせ
    • 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会
    • 教室開催のお知らせ−地味滋味べんとうの会
  • 教室風景
  • 日常茶飯事のおすし
  • 暮らしごと
    • 暮らしごとーうつわ
    • 暮らしごとーコト
    • 暮らしごとーモノ
  • 月イチごはん
  • 未分類
  • 自宅教室
  • 茶飯事会のこと
  • 茶飯事会企画
  • 語り合う食卓

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright© 日々のごはんと暮らしごと「茶飯事会」 , 2018 All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ
PAGE TOP