コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日々のごはんと暮らしごと『茶飯事会』

  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 清水 かおり うつぼ公園教室(本町)

ゴーヤと夏野菜の和風ラタトゥイユ〜ゴーヤ尽くしのゴーヤナイト〜

6月の「うつぼ公園料理教室」はゴーヤまつり オカズ紹介 【ゴーヤと夏野菜の和風ラタトゥイユ】 ゴーヤ、ズッキーニ、なす、満願寺さん、ピーマン、ミョウガ、夏野菜が大集合 ・ 冷やして食べるとますます美味しい、梅風味の夏の養 […]

2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 清水 かおり 教室風景

5月「小満の茶飯事会」教室風景

昨年から始めた自宅お料理教室「茶飯事会」もおかげさまで1年を迎え、この春からは、月1回の開催となりました。 初回5月のテーマは、 開催時期はちょうど二十四節気の「小満」。 春に芽を出した草木もすっかり濃い緑に生長してベラ […]

2018年5月26日 / 最終更新日時 : 2018年5月26日 清水 かおり おうちごはん

三菜で晩ごはん〜日本酒の友

今日は今月の自宅お料理教室の2日目でした。 帰りの遅い夫より一足先に黄昏一杯セット。 釜揚げ桜えびと新玉ねぎ、ウスイエンドウ豆、豆皮のかき揚げ アスパラとヒジキ、クリームチーズの灘和え 白龍そうめん、アオサ入りだしジュレ […]

2018年5月26日 / 最終更新日時 : 2018年5月26日 清水 かおり 暮らしごと

にっぽんの七十二候〜紅花栄〜

5月26日土曜日 二十四節気では、今は「小満」 作物や生き物、命あるすべてが生き生きと満ち足りて育つ時節。 ここ茨木市でも北部の里山だけでなく、住宅地の隙間の小さな田んぼでも田植えが終わりました。 今日は、その小満の次候 […]

2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月12日 清水 かおり 教室開催のお知らせ

【自宅】6月「夏至の茶飯事会」お申し込み受付中

目次1 夏至の茶飯事会2 6月のメニュー3 夏至の茶飯事会のスケジュール3.1 お申し込み3.2 キャンセルポリシー 夏至の茶飯事会 6月 夏至の茶飯事会のテーマは 「大皿で夏のおもてなし」 取り分けスタイルで楽しむ夏の […]

2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 清水 かおり おうちごはん

一汁二菜で晩ごはん

エアコンが自宅でも初出動した昨日とはうって変わって、肌寒さが際立つ今日。 夜ごはんには、またしても粕汁が登場です。   今夜は 生姜焼きに添えた本日の薬味とは、白髪ねぎ、レッドキャベツのスプラウト、そしてセロリ […]

2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 清水 かおり おうちごはん

こごみと乾椎茸のパスタでブランチ

昨日の、うつぼ公園お料理教室の最終日。 公園近くに住むお友だちが、「いっぱい山形から届いたから」とたくさんのこごみをおすそ分けしてくれました。 さっそく昨夜のお料理教室で、おかずの一品としてお出ししたのは、こごみのきんぴ […]

2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 清水 かおり 教室開催のお知らせ

【うつぼ公園教室】6月 のお申し込み受付中

目次1 6月のうつぼ公園教室1.1 6月のメニュー2 6月の教室の詳細2.1 お申し込み2.2 キャンセルポリシー 6月のうつぼ公園教室 テーマは、「ゴーヤまつりでゴーヤナイト!」 今や、夏野菜の頂点に君臨するといっても […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 清水 かおり おうちごはん

一汁一菜でおひるごはん

何を今更、なのですが、お味噌の偉大な力を日々感じるこの頃です。 先日のNHKの番組で、1日2回、2週間お味噌汁を飲み続けると、お肌の水分保有率が改善!とあったからではありませんが。 今日のおひるごはん 丁子麩と乾椎茸、難 […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 清水 かおり うつぼ公園教室(本町)

昨夜もありがとうございました。

うつぼ公園教室の昨夜のお食事風景です。 昨日はとってもうれしいご縁の方々にお越しいただきました。 青森は八戸在住の私の出汁ソムリエ仲間で、だしカフェ「禅」を経営する和歌子さん。 そのお店に東北旅行中に立ち寄られた大阪の仲 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

清水かおり プロフィール

profile_top

●料理教室「茶飯事会」主宰
●食卓カウンセラー
「ていねいな暮らしはちょっぴりていねいな日常茶飯事から」をコンセプトに、「おとなの飯事(ままごと)〜四季折々のばらずしの会」や季節のごはん教室、出張ごはん、など、誰かの食卓をシアワセにするためのお料理活動を展開中。
>>詳しいプロフィールはこちら

 

 

最近の投稿

保護中: 1月れんこんと金柑とゆり根の蒸しずし追補〜受講者専用〜

2023年1月23日

【終了】れんこんと金柑とゆり根のばらずし

2022年12月10日

保護中: 11月吹き寄せばらずし教室追補〜受講者専用〜

2022年11月27日

【終了】11月錦秋の吹き寄せばらずしの会

2022年10月12日

【終了】10月柿のばらずしの会お申込終了

2022年9月19日

【終了】9月いちじくのばらずしの会

2022年8月11日

【終了】7月 ライム香る夏のベジばらずしの会

2022年5月29日

メルマガレシピ集(2022年4月更新)

2022年4月23日

4・5月 【満了】新緑のばらずしの会お申込受付中

2022年3月19日

【満了】3月さくらのばらずしの会お申込開始

2022年2月24日

カテゴリー

  • うつぼ公園教室(本町)
  • おうちごはん
    • レシピ−おうちごはん
  • オンラインサロン
    • サロンーオンラインレッスン
    • サロンーレシピ
  • オンラインレッスン
    • 地味滋味べんとうレッスン〜オンライン〜
    • 季節のひとさらレッスン〜オンライン〜
  • お店ごはん
  • ごはん会
  • パーソナルレッスン
    • レシピ−パーソナルレッスン
  • プライベートグループレッスン
  • マンツーマンレッスン
  • メルマガだより
  • 四季折々のおすし・暦のおすし
  • 地味滋味べんとう
  • 季節の食材
  • 学びのこと
  • 教室開催のお知らせ
    • 教室開催のお知らせ〜暦のおすしの会
    • 教室開催のお知らせ−地味滋味べんとうの会
  • 教室風景
  • 日常茶飯事のおすし
  • 暮らしごと
    • 暮らしごとーうつわ
    • 暮らしごとーコト
    • 暮らしごとーモノ
  • 月イチごはん
  • 未分類
  • 自宅教室
  • 茶飯事会のこと
  • 茶飯事会企画
  • 語り合う食卓

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
  • お問い合わせ

Copyright© 日々のごはんと暮らしごと「茶飯事会」 , 2018 All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 茶飯事会とは
  • レッスンメニュー&レッスン料
  • ブログ
    • おうちごはん
    • さくっとレシピ
    • 地味滋味べんとう
    • 暮らしごと
  • お問い合わせ
PAGE TOP